今日7/13の白浜海岸の様子です。

いつもの白浜海岸にほぼ戻りました。

一番向こう側のサーフエリアに少し石が残っていますがサーフィンも問題なく楽しめます。海水浴エリアはとてもいい状態です。
先日先輩が友達と2台でツーリングの途中で家に来ました。

これです。私の愛車はモンキーなので子供達はでかさにビックリしてました。ちょっと乗らしてもらおうと思いましたが、家からおりるげき坂でこけたらヤバいので駐車場で我慢しました。こんなバイクでツーリングでもしたら気持ち良さそうです。

友達はKawasakiのトレール車。変わった組み合わせの2台でした。また遊びに来て下さい。
ほぼ元の海岸の姿に戻りました。大掛かりな工事ももうすぐ終わりそうで、日曜日には沢山のボランティアの人が集まり、あと少し残っている石を拾いました。皆さんご苦労様でした。まだ少し向かって左側に石が残ってますが、ここももう少し工事をすれば奇麗になりそうです。

もう既に沢山の人が海水浴やサーフィンを楽しんでいます。皆さん心配しないで白浜に海水浴に来て下さい。

水もこんなに奇麗です。ここに居るだけでとにかく気持ちいい所です。

久々に娘にサーフィンを教えました。まだ怖がってすぐ砂遊びを始めてしまいますが・・・
とにかくこの奇麗な海がいつまでも変わらぬ様出来る限りの事はやっていきたいと思います。
流し台の天板はモルタルの金コテ仕上げにしました。

長さが有るので2日に分けてやりました。仕上げで金コテで押さえるのに夜中迄掛かりました。

2日目です。


だんだんできてきました。
シンクの周りに使う金物を探していましたが、これになりました。38ミリ厚み1ミリのアルミのアングルを加工しました。


これをシンクの周りに取り付けて、天板にするモルタルの型枠にします。
この流しはトタンの屋根にしました。大波トタンと言って波の大きい物です。色は濃い緑のつもりで注文したのですが、来たトタンは濃いグレーでどう見ても緑色はしてませんでした。でも色見本を見て自分で決めた色なので仕方ありません。今回トタンを裏返しに使って、内側に緑を持ってこようとしてましたが、中止しました。午前中久々に雨がやんだので、そのスキに屋根を葺いてしまいました。

シンクも届いたのでベニアを貼ってシンクを置いてモルタルで天板を作ります。まだシンクとモルタルの納まりの箇所で問題が幾つかあるので、ただ今良い案を考え中です。

明日から2.3日晴れそうなのでどんどんやらないと。
最近白浜海岸の砂が無くなり石だらけと言うニュースが流れてるようで、お客さまから大丈夫ですかと聞かれます。実際つい先日迄海に向かって左側3分の1ぐらいが石だらけでた。それでも一番ひどい時から見るとかなり砂は戻り始めていました。

でもこのような事は今迄も秋の台風の後にはたまにあった事で、ただ今回は6月と言う夏目前なのでニュースになったのだと私は思います。実際は波の静かな日がつづけば自然に元に戻るのでしょうが、今回は夏に間に合いそうもないという事で、業者の方が浜に入り整備を始めました。

この様にだんだん奇麗になっていますので、海水浴シーズンにはいつもの白浜海岸の姿に戻ると思います。
今日からは、カウンターを作りそこにシンクを7つ埋め込んでいきます。まだまだ時間掛かりそうです。
基礎も終わり、柱を立てました。継ぎ手にはシンプソン金具を使い時間のかかる刻み作業は省きました。基礎から直接柱を立てたのでここもシンプソンの金具を応用して使いました。
今回作っているのは、バーベキュー場の横に15mのながーい流しです。バーベキュー場でも下準備が出来る様になります。

土間のコンクリート打ちが終わり。今度は柱、梁を長さに切り塗料を塗りました。

週末はお客さんがいるので作業は出来ません。夏までに間に合うか心配になってきました。